ikumama☆

すべての育児者へ~子育てのヒント&情報発信サイト

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』⑥山のふるさと村

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』第6弾は、奥多摩にある東京都の自然公園施設『山のふるさと村』です。

山のふるさと村キャンプ場(公式サイトより)

《目次》

 

山のふるさと村

山のふるさと村(通称:山ふる)は、都民の健全なレクリエーションの場として作られた東京都奥多摩町にある東京都の施設です。

面積は32haにもおよび、東京都とは思えないほどの自然があふれており、ビジターセンターやクラフトセンター、レストランのほか、キャンプ場が整備されています。

 

中央自動車道「八王子IC」より車で1時間30分、新宿からは2時間程度の場所にあり、奥多摩駅から無料送迎バスも出ている(要事前予約)ため、電車でのアクセスも可能です。(電車で新宿から奥多摩まで約1時間50分、奥多摩駅からは車で約40分)

 

山のふるさと村でできること

山ふるでは、山のふるさと村主催イベントとして、季節に合わせたさまざまな催し物が開催されています。我が家が行った時は、「ヤマメのつかみどり」を開催していました。つかまえた魚はその場で焼いてもらえます。

 

また、クラフトセンターでは、ブックスタンドなどの木工教室や石細工教室、陶芸教室、そして、そば打ち体験までリーズナブルな料金で体験することができます。

 

山のふるさと村での体験
山のふるさと村での体験

 

 

ビジターセンターでは、「ガイドウォーク」や「ちびっこあ~と」などの自然体験プログラムを実施。さらに、キャンプ場への宿泊者には、暗闇を体験する「ナイトプログラム」や朝のお散歩「おはようウォーク」などがあり、自然を満喫しながら学びにも繋がるような体験ができます。

 

山のふるさと村キャンプ場

山ふるのキャンプ場は、ビジターセンターなどから少し歩く場所にあります。

テントサイトとケビンサイトとがあり、我が家はケビンサイトに宿泊しました。

山のふるさと村 ケビン

ケビンには、2段ベッドやシャワー、トイレがあり、ミニキッチンには冷蔵庫と電子レンジ、給湯器もあります。お皿やコップはありませんが、鍋や炊飯器などの調理器具は用意されていて便利です。(エアコンはありません)

山のふるさと村 ケビン

ログハウス調のケビンにはテラスがついており、そこで炭火のバーベキューを楽しむことができます。

 

山のふるさと村 バーベキュー

キャンプ場では、テントのレンタルのほか、寝袋や毛布のレンタルもあります。

区画ごとに野外テーブル・椅子も設置されており、利用料金も格安です。

 

申込時に電話をしてからハガキを送るという手間はかかりますが、子どもの自然体験重視で、手軽にキャンプをはじめたいというファミリーには、おすすめのキャンプ場です。

 

山のふるさと村キャンプ場(ケビン)のおすすめポイント

  • 敷地が広くプライバシーが保てる
  • 自然そのものを体感できる
  • 冷蔵庫や電子レンジ、調理器具、給湯器が備わり調理が楽
  • 「ごはんカフェやませみ」でバーベキュー食材の予約も可
  • 冬でも宿泊できる

 

山のふるさと村キャンプ場で子どもが楽しめること

  • 自然体験プログラムに参加できる
  • クラフトセンターで工作などが楽しめる
  • レベルに合わせた周辺散策コース

 

◆キャンプ用品の運搬に活躍しているのが、この蓋つきキャリーカート。

タイヤ付きで運搬が楽! 蓋がサイドテーブル代わりにもなります。

トングや軍手、着火剤、食器類など細々したものをまとめて入れて、収納時もこのまま保管しています。

 

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

 

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』⑤碓氷峠くつろぎの郷コテージ

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』第5弾は、群馬県安中市にある『碓氷峠くつろぎの郷コテージ』です。

 

こちらは、キャンプ初心者にもおすすめのホテル感覚に近い素敵なコテージで、すばらしい周辺景色のなかでゆったりと過ごせます。

 

《目次》

碓氷峠くつろぎの郷

碓氷峠くつろぎの郷



碓氷峠くつろぎの郷は、コテージと軽スポーツを楽しめる施設と日帰り温泉施設「峠の湯」を備えた場所です。

 

関越自動車道~上信越自動車道の「松井田妙義IC」から約15分、新宿からは2時間強で行くことができます。

電車なら、高崎駅から横川駅まで行き、横川駅からはトロッコ列車でアクセスできます。

碓氷峠アプトの道 トロッコ列車

横川駅にある『碓氷峠鉄道文化むら』にも立ち寄ると楽しいでしょう。

電車好きのお子様なら、とてもおすすめです。

 

(碓氷峠鉄道文化むらの記事はこちら↓)

www.ikumama.info

 

碓氷峠くつろぎの郷コテージ

碓氷峠くつろぎの郷コテージ

碓氷峠くつろぎの郷コテージは、フィンランド製のおしゃれなログハウスコテージ。

コテージには吹き抜けのリビングや薪ストーブの暖炉があり、キッチンコーナーのほかシャワー、トイレ、寝具も備え付けられており、快適です。

碓氷峠くつろぎの郷コテージの暖炉

庭にはバーベキューガーデンがあります。

バーベキューセットや鍋セットなどの食材を、事前に予約することもできます。

碓氷峠くつろぎの郷コテージでバーベキュー



周囲に山々が望め、空気が美味しい素敵な場所です。

敷地内には日帰り「峠の湯」があり、天然温泉で癒されます。家族風呂を貸切れば、家族で一緒に入れますよ!

 

碓氷峠くつろぎの里 峠の湯

畳み敷のお休み処「碓氷峠の茶屋」では、ラーメンやうどん、アルコール類、アイスクリームなどもあり、小腹が空いた時やお夜食にも便利です。

 

碓氷峠 アプトの道

峠の湯を拠点に、「アプトの道」と呼ばれる遊歩道があります。

子どもでも歩きやすい道で、トンネルもあり探検気分で散策ができます。

 

碓氷峠くつろぎの郷コテージのおすすめポイント

  • コテージや施設がキレイで快適
  • 食事に困らない
  • 電車+トロッコでもアクセスできる
  • 天然温泉を利用できる(家族風呂・休憩個室あり)
  • 静かで安全、開放的な環境

碓氷峠くつろぎの郷で子どもが楽しめること

  • 碓氷峠鉄道文化村
  • アプトの道でハイキング
  • 峠の湯の温泉・卓球室

 

www.usuitouge.com

 

 

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』④夕やけ小やけふれあいの里

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』の第4弾は、八王子市にある『夕やけ小小やけふれあいの里』です。

 

《目次》

 

夕やけ小やけふれあいの里

夕やけ小やけふれあいの里

 

『夕やけ小やけふれあいの里』は、童謡「夕焼小焼」のモデルとなっている八王子市上恩方町にある、自然体験型レクリエーション施設です。

 

中央道から八王子JCTから関越自動車道へ入り「八王子西IC」から約15分、新宿からは1時間程度と気軽に訪れることができる場所。

また、高尾駅(京王線・JR線)から、西東京バス「陣馬高原下」行きのバス(乗車時間約30分)でも行くことができます。

 

夕やけ小やけふれあいの里

 

山里の豊かな自然に触れ、北浅川での川遊びのほか、田植えや稲刈りなどの季節を通して開催されるさまざまな自然体験イベントが開催され、また、体験講座では工作やクラフトなどバラエティに富んだ講座を体験することができます。

 

入口付近にある「ふれあい牧場」では、動物との触れ合いのほか、えさやりやポニー乗車も体験することができます。

 

奥にすすめば、芝生広場で伸び伸びと遊ぶことができます。

我が家が行ったゴールデンウイーク期間には、大きな鯉のぼりが園内のあちこちで風に揺られていました。

 

夕やけ小やけふれあいの里 芝生広場

すぐ横には浅い川が流れ、下に降りて水遊びをすることができます。

川沿いに木々が茂っているので、夏でも木陰で川遊びが気持ちいいです。

夕やけ小やけふれあいの里の川 (公式HPより)

 

夕やけ小やけふれあいの里のキャンプ場

夕やけ小やけふれあいの里の敷地の橋を渡った先にキャンプ場があります。

 

橋を渡るとバーベキュー場があり、その奥の斜面に常設テントが並んでいます。

夕やけ小やけふれあいの里のキャンプ場(公式HPより)

荷物は、夕やけ小やけふれあいの里の入口から、バーベキュー場まではリヤカーを使って運びます。

テントへは階段を上るため荷物運搬が大変ですが、隣接するサイトと段差があるので、プライバシーが保たれています。

 

バーベキュー場には、バーベキューテーブル&ベンチが並び、炊事場にかまどもあります。

予約時に、「バーベキューテーブル」か「かまど」かどちらを使うかを聞かれます。

 

我が家はバーベキューテーブルにして、その脇でメスティンでお米を炊きました。

夕やけ小やけふれあいの里のバーベキュー場

 

夕やけ小やけふれあいの里には、キャンプ場のほか宿泊施設やレストランもあります。

宿泊施設の大浴場も利用することができるので、遊び疲れた身体を湯船で癒すことができますよ。

 

夕やけ小やけふれあいの里

夕やけ小やけふれあいの里のキャンプ場のおすすめポイント

  • 都心からアクセスしやすい
  • 園内にあり安心
  • 食材・アルコールの注文ができる
  • 利用料が安い
  • 花や自然が豊か
  • 宿泊施設の日帰り湯を利用できる

 

夕やけ小やけふれあいの里のキャンプ場で子どもが楽しめること

  • 動物と触れ合える
  • 自然体験や工作などが楽しめる(要開催日チェック)
  • 川遊びができる

 

◆愛用の「メスティン」では、かまどでなくても固形燃料で手軽にお米が炊けます

美味しく炊けるので、子どももたくさん食べてくれますよ!

お湯を沸かしたり、朝食のホットドッグ用ウインナーをサッと焼きたい時にも便利です。

 

www.yuyakekoyake.jp

 

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』③木のむらキャンプ場

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』の第三弾は、埼玉県ときがわ町にある『木のむらキャンプ場』です。

 

(第1弾・第2弾はこちら↓)

www.ikumama.info

www.ikumama.info

 

《目次》

 

木のむらキャンプ場

埼玉県ときがわ町 木のむらキャンプ場

埼玉県ときがわ町にある『木のむらキャンプ場』は、キャンプ場の中に滝や大小の川があり、清流のせせらぎを身近に感じることができるキャンプ場です。

 

関越自動車道「坂戸西スマートIC」より40分、新宿からは1時間40分前後と比較的アクセスが良い場所にありながら、自然にあふれた場所。

 

大小のバンガローと常設テント

木のむらキャンプ場では、大小のバンガローとリーズナブルな常設テントが用意されており、好みに合わせて選ぶことができます。

(持ち込みテントサイトやオートサイトもあります)

 

オートサイト以外のサイトへの荷物運搬は、キャンプ場入口付近の橋からカートで運びます。

 

バンガロー/常設テント (木のむらキャンプ場公式HPより)

我が家が泊まったのは、常設テント。

常設テントは、大きな川と小さな川との間にあり、より川を間近に感じることができます。

 

区画はそれほど広くはありませんが、火を起こして区画内でバーベキューをすることもできます。

 

共用炊事場にはかまど、常設テーブル・椅子もあるので、そこで調理・食事をすることもできます。

調理器具や食器のレンタルも充実しています。

 

 

このキャンプ場の醍醐味は、やはり川遊び!

埼玉県ときがわ町木のむらキャンプ場の川(公式HPより)

キャンプ場にある川の水はとても冷たくてキレイ。

我が家が行ったのはゴールデンウイークだったので、川の水は冷たくて足を入れるだけで充分でしたが、夏は思いっきり遊べそうです。

 

滝の下は浅瀬、そのすぐ下流にあたる常設テント目の前では大きな岩がゴロゴロとし、さらに進めば途中で浮き輪でプカプカできる場所があり、その下のオートサイトやデイキャンプ場前の川ではまた浅瀬となっています。

 

場所によって川のいろんな表情があるので、子どもの年齢に合わせた場所で遊ばせることができます。

 

目の届く場所なら、子どもを見守りながらバーベキューの準備をすることもできます。

(小さなお子さんは目を離さないようにしましょう)

 

我が家は、テントサイドでバーベキューをしました。

 

◆愛用しているのはこちら↓ バーベキューを楽しんだ後は、焚火台として使います。

子どもが座っても見下ろせる高さなので、炭の追加などよく手伝ってくれます!

コンパクトで手入れがしやすいところも気に入っています。

 

木のむらキャンプ場のおすすめポイント

  • 都心からアクセスしやすい
  • ファミリー向けのキャンプ場で安心
  • マイナスイオンを感じられる
  • レンタル品がリーズナブル

木のむらキャンプ場で子どもが楽しめること

  • 川遊びを伸び伸びと満喫
  • 自然を満喫

 

www.town.tokigawa.lg.jp

 

 

ムーミンバレーパーク&PANZA宮沢湖ファンモック

ムーミンバレーパーク

木のむらキャンプ場から下道で小1時間程度の場所にある宮沢湖(埼玉県飯能市)には、『ムーミンバレーパーク』や『PANNZAファンモック』があります。

 

レストランもあるので、帰り道に寄って遊び&ランチを楽しむのもおすすめです。

大きな湖が開放的で、落ち着く場所でした!

宮沢湖 ムーミンバレーパーク

子どもはファンモックで大興奮。

滑り台やバランスボールもあり、思いっきり身体を動かすことができます。

PANZA宮沢湖ファンモック

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

www.ikumama.info

 

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』②休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場

 

www.ikumama.info

 

テントが無くても行ける!『関東発ファミリー向けおすすめキャンプ場』の第一弾『シャトレーゼガトーキングダム小海キャンプ場に続き、今回は第二段として

『休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場』をご紹介していきたいと思います。

 

《目次》

 

休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場

休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場

休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場は、群馬県吾妻郡嬬恋村鹿沢温泉にあるキャンプ場で,

上信越自動車道『小諸IC』から40分、新宿から3時間半前後の場所にあります。

 

標高1,400mに位置し、カラマツやシラカバの木々に囲まれたキャンプ場なので

、夏でも涼しい環境です。

 

休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場の手ぶらでキャンプ

休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場の常設テント

休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場にはオートサイトなどもありますが、常設テントが充実しており、手ぶらでキャンプが楽しめます。

 

我が家が泊まったのは、「休暇村オリジナルロッジ型テント」。

木製デッキに常設されたテントの横には、タープテントが張られており木製のテーブル&長椅子が設置されています。

※写真で座っている椅子は持ち込みです

 

バーベキューコンロや食器、寝袋、ランタンなどもすべてレンタルできます。

 

バーベキューやカレー、ポトフ、ピザを作る食材をオーダーすることもでき、まさに手ぶらでキャンプが楽しめます。

 

我が家や2泊し、バーベキューとカレーライスの食材を注文。

カレーライスは、このような変わった道具を使って作りました!

休暇村嬬恋鹿沢キャンプ場のレンタル用品

車は敷地内には入れませんが、リヤカーの貸し出しがあります。

レンタル用品もすべてリヤカーに乗せて、テントまで運びます。

 

嬬恋鹿沢キャンプ場の釣り堀と魚

キャンプ場には釣り堀があり、子どもでも釣れました。

釣った魚は買い取り、自分でさばいて夕飯で美味しくいただきます。

 

嬬恋鹿沢キャンプ場の小川

キャンプ場内に小川が流れ、足を入れると冷たくて気持ちいいです。

缶ジュールやスイカを冷やしている人もいました。

 

嬬恋鹿沢キャンプ場での過ごし方

 

虫捕りをしたり、木陰でピクニックをしたり・・・

キャンプ場敷地周辺には野草園や30分~1時間程度の散策コースもあり、自然を満喫できます。

 

お風呂は、キャンプ場の隣の敷地にあるホテルの温泉を利用することができます。

朝食にはホテルの朝食ボックスを注文することもできるので、朝もゆっくりできますよ。

 

嬬恋鹿沢キャンプ場のおすすめポイント

  • 手ぶらでキャンプができる
  • 木陰で涼しく過ごせる
  • ホテルの温泉が利用できる
  • 敷地内だけで充分に楽しめる

 

嬬恋鹿沢キャンプ場で子どもが楽しめること

  • 釣り
  • 小川で水遊び
  • 虫捕り
  • 野草園での草花の観察
  • 散策(ウォーキング)
  • 温泉

 

 

 

◆我が家の愛用しているリクライニングチェア

常設されている椅子では汚れが気になる、という方は自前の椅子があると便利です。

位置を変えれば2人座ることもできるオットマンがGOODなリクライニングチェア。

背もたれの角度も自由自在。枕付きで最高にリラックスできます!

 

 

 

www.qkamura.or.jp

関東発!テント無しで行ける『子連れにおすすめキャンプ場』①シャトレーゼキャンプ場

キャンプは好きでも、キャンプ用のテントは持っていないという人って、多いのではないでしょうか。

 

我が家も、ピクニック用のテントは持っていても、キャンプ用の本格的なテントは持っていません!

理由は、メンテナンスのことを考えるとキレイな状態で保てる自信がないから、です。

 

テント無しでもキャンプは楽しめますが、キャンプ場を探すのに、若干手間がかかりますよね。

 

そこで、「関東近辺」の「テント無し」でも「子どもと一緒に楽しめる」おすすめのキャンプ場を紹介していきたいと思います。

 

まずは8月の真夏に行った『シャトレーゼガトーキングダム小海キャンプ場

『シャトレーゼキャンプリゾート小海』、『小海リエックスキャンプ場』としても紹介されています。

 

シャトレーゼ小海キャンプ場

 

 

《目次》

 

シャトレーゼ ガトーキングダム小海 

シャトレーゼガトーキングダム小海は、長野県南佐久郡小海町にあるシャトレーゼが運営するファミリーリゾート地。

 

「ガトーキングダム」とは、「お菓子の王国」という意味。

 

冬は八ヶ岳エリアで最大級の全長をほこるスキー場として、雪のない時期はキャンプやゴルフ、テニスを楽しめます。

 

中央道の「長坂IC」から約1時間、新宿から2時間半~3時間で行くことができます。

 

シャトレーゼ ガトーキングダム 小海 キャンプ場

シャトレーゼ ガトーキングダム小海には、源泉かけ流し温泉を備えたホテル、コテージ、そしてキャンプ場があります。

 

北八ヶ岳の標高1,450mに位置するキャンプ場は、夏場でも涼しい風が通り抜ける気持ちのいい立地です。浅間山の山々を眺めることができ、夜には満点の星を見ることができます。

 

スキー場リゾートセンター付近の平な場所にある「電源区画サイト」や「段区画サイト」のほか、ゆるやかなゲレンデやゲレンデを下った位置にあるフリーサイトにも、車を乗り入れることができます。

電源区画サイト/フリーサイト(公式サイトよりお借りしました)

 

我が家は、電源区画サイトの№8、リゾートセンター(管理棟)や炊事場、トイレにも近い、便利な場所でした。

サイトからゲレンデを見下ろす眺めもGOODです。遠くには浅間山も見えました!

シャトレーゼ小海キャンプ場 サイトからの眺め

 

キャンプ場には常設テントはありませんが、テントのレンタルがあり、我が家は「ツールームテント」(5名用)をレンタルをしました。

こちらはテントのほか、タープやグリル、焚火台、寝袋、テーブル、チェア、などなど、レンタル品も充実しています。

 

チェックイン時間13:00のところ、アーリーチェックインを利用して12:00頃に到着。

テントの設営は説明書が用意されており、キャンプ場のスタッフによる親切な説明もありわかりやすかったです。

 

シャトレーゼキャンプ場でのテント設営


子どもも一緒に、楽しくテント設営。張り切っています(^^)

車が横づけできたこともあり、13:00頃にはランチタイムに。

 

テントは、とれも綺麗な状態で、大判の除菌ウェットシートを持参していましたが、拭かなくても気持ちよく使えるほどでした。

 

シャトレーゼキャンプ場 テント設営完了

サイト横に設置されているトランポリンは、1回500円で遊ぶことができます。

 

ランチを軽めに済ませて一息ついたあとは、ぶらぶらと歩いてホテルへ。

キャンプ場宿泊者は、ホテルでのウェルカムデザートを割引価格でいただくことができます。

 

シャトレーゼキャンプ場ウェルカムデザート

シャトレーゼのケーキやゼリーが大小サイズで食べ放題!飲み物も充実しています。もちろん、おかわりもOK。

もう、大満足です。

 

お腹が満たされて幸せな気分なまま、目の前のホテルのお庭へ。

ハンモックで揺られて、リラックス!

白樺の木が素敵です。

シャトレーゼガトーキングダム小海 ハンモック

 

キャンプ場利用者は、ホテルの温泉にも割引価格で入ることができます。

温泉の露天風呂からの景色も、素敵でしたよ。

お風呂上りにはアイスも頂けます!

 

 

朝は、敷地周辺を散策。

テニスコートやコテージを眺めながら、「アマギマダラの丘」まで軽く散策しました。

 

シャトレーゼガトーキングダム小海 散策

 

朝食後は、テントにとまりにくるトンボを捕まえたり、革製品の工作をしました。

一番手軽なのはコースター(500円)。ブレスレットも作れるようです。

 

また、バトミントンやソリなど遊び道具の貸し出しもありましたよ。

 

シャトレーゼ ガトーキングダム小海 キャンプ場のおすすめポイント

  • 夏でも涼しい
  • 雄大な景色
  • テントなどのレンタルが充実
  • 区画が広々している
  • スタッフが親切
  • 車の乗り入れがOK

シャトレーゼ ガトーキングダム小海 キャンプ場で子どもが楽しめること

  • スウィーツ食べ放題
  • 源泉かけ流し温泉
  • ハンモックでまったり
  • 星の観察
  • 虫捕りができる
  • 革製品の工作ができる
  • テントの設営に挑戦できる

 

 

◆今回レンタルしたテントはコールマンの2ルームテントです。

広々として設営や使い勝手も良かったです。

 
 

『夏のフルーツ狩り』子どもと楽しむならこれ!~レジャーは密を避けてお手軽に

フルーツ好きな子どもって多いですね。スーパーで購入するのもいいですが、レジャーを兼ねたフルーツ狩りは、子どもの五感を刺激し食育にも繋がります。

今回は、子どもが楽しめる夏のフルーツ狩りをおすすめ度ランキングでご紹介します。

 

≪目次≫

 

 

夏にできるフルーツ狩りはなに?

夏は1年を通して最もフルーツが収穫できる季節です。桃、梨、すいか、、メロン、ぶどう、マスカット、さくらんぼ、ブルーベリー、すもも(プラム)、イチジク、びわ、ラズベリーなどなど、とても種類も豊富。

夏のフルーツは水分多めなものが多く、収穫したてのみずみずしさを味わえる喜びは格別ですね。

子ども料金の設定があったり、子連れにやさしい設備が整った農園など、人気の農園は予約でいっぱいになることもあり、早めの計画がおすすめです。

そこで、フルーツ狩りのなかでも子どもが楽しめる度を重視した、フルーツ狩りランキング(関東圏)を紹介いたします。

 

子どもが楽しめるフルーツ狩りランキング

<<< 第5位 梨 >>>

f:id:my_darling_child:20210630132656j:image

時期:8月~10月

首都圏近郊の主な場所:千葉、神奈川、茨城、栃木

 

みずみずしさとシャキシャキした食感で、子どもたちにも人気な梨。

梨狩りでもぎ取った梨や直売の梨のおいしさは格別で、スーパーで購入したものとではくらべものにならないほどです。

梨の実は木に実るので、暑さ 小学生高学年ぐらいにならないと自分の手では届きません。そのため、大人が抱っこするか、踏み台を持参していくとよいでしょう。

木陰なので暑さの心配はさほどありませんが、もぎ取りながら食べることができないため、小さなお子さんでも梨狩りを楽しむには、果樹園選びと準備が重要となります。

 

梨狩りを楽しむポイント

その1)園内で食べられる果樹園を選ぼう

もぎ取った梨を園内で食べられる果樹園を選びましょう。

包丁のレンタルがある所もありますが、あまり切れないことも多いため、使い慣れた包丁を持参した方が良いかもしれません。テーブルや椅子の用意がない場合は、レジャーシートなどを持参しましょう。

また、試食が用意されている園もあります。試食の種類や充分に用意されているかを、口コミで確認しておくとよいでしょう。

 

その2)品種が豊富な果樹園を選ぼう

梨は普段、複数の種類を食べ比べる機会があまりないので、せっかく梨園に行くのであれば、種類の豊富な果樹園を選び、食べ比べてみることをおすすめします。

果樹園によっては、あまりスーパーに出回らないものも味わうことができますよ。

お子様と食べ比べをして、お好みの梨を見つけるのも楽しいものです。

時期によっても取れる品種が異なるので、お好みの品種の時期を確認しておきましょう。

 

<<< 第4位 さくらんぼ >>>

f:id:my_darling_child:20210630132729j:image

時期:6月~7月

首都圏近郊の主な場所:群馬、栃木、長野、福島、山形

 

さくらんぼは雨に弱いため、温室などの屋根の下での栽培が基本です。雨天の心配がなく、木の低い位置に実がなるように剪定されていることも多く、小さなお子さん連れにおすすめです。

ひとつの実が小さいため、採って食べて、また採って食べてと、果物狩りならではの醍醐味を味わうことができます

赤く色づいたピカピカのさくらんぼを前に、子どもはきっとおおはしゃぎします。親子で思いっきり楽しんで下さい。 

 本格的に暑くなる前の時期に楽しむことができますが、首都圏から近郊から少し離れた場所に名産地が多いのと、料金も比較的高額になりがちです。

 

さくらんぼ狩りを楽しむポイント

 その1)減農薬の農園を選ぼう

さくらんぼ狩りでは、採った実をそのまま食べるので、減農薬をうたっている果樹園を選ぶようにしましょう。農薬は小さな子どもにとって、なるべくなら避けたいもの。記載されていない場合でも、さくらんぼ狩りを行っている果樹園では減農薬を意識している所が多いと思われますので、確認してみるのも良いでしょう。

また、減農薬でない場合は、よく水洗いをしてから食べさせるようにしましょう

 

その2)ベビーカーの活用も

さくらんぼ狩り農園は、比較的地面がたいらになっており、ベビーカー可な所も少なくありません。小さなお子さん連れや、下のお子さんがいる場合は、ベビーカー持参で荷物などを載せてしまうのが良いでしょう。

 

<<< 第3位 ぶどう >>>

f:id:my_darling_child:20210630132737j:image

時期:7月~9月

首都圏近郊の主な場所:東京、埼玉、千葉、茨城、群馬

 

ぶどうは、子どもたちに最も人気の高いフルーツだと言われています。デラウェアから巨峰まで、楽しめる時期が長く、首都圏近郊で手軽に行ける果樹園も多いので、子連れでも気軽に楽しむことができます。

木になるので、抱っこや踏み台が必要になりますが、食べ放題なら採った後、子ども自身ですぐに自分で食べられます。最近では、種無し&皮ごとの品種も増えており、また、無農薬で栽培している果樹園も多く、安心して大好きなぶどうを存分に食べられる、といった楽しみ方ができるでしょう。

ブドウ狩りを楽しむポイント

その1)おめあての品種の時期を確認しよう

ブドウ狩りは、品種によって開催時期が分かれています。果樹園によっては時期が近くならないと採れる品種の時期について発表されない所もあるので、おめあての品種がある場合には、しっかりチェックしてから出かけましょう。

 

その2)多くの品種を楽しもう

ブドウ狩りを行っている果樹園の直売所では、さまざまな品種のブドウが売られていることが多く、スーパーなどでは売られていないものもあります。多くの場合、試食ができるため、直売所で新たに自分お好みの品種を見つけることができるかもしれません。

場合によっては、ブドウ狩りは「食べ放題」ではなく「量り売り」にしておき、直売所でさまざまな品種のブドウを購入する楽しみ方も良いでしょう。

 

 

<<< 第2位 シャインマスカット >>>

f:id:my_darling_child:20210630132745j:image

時期:8月~9月

首都圏近郊の主な場所:東京、埼玉、栃木、山梨

 

最近、フルーティーで爽やかな甘さで人気のシャインマスカット。種無し&皮ごと食べられるので、小さなお子様にも大人気です。そのため、首都圏近郊でもシャインマスカットを扱う果樹園が徐々に増えつつあり、気軽に楽しめる果物狩りの一つになりつつあります。

見た目も美しく美味しいシャインマスカットを、思いっきり味わいたいものですね。

 

シャインマスカット狩りを楽しむポイント

その1)「食べ放題」か「量り売り」かを見極めよう

シャインマスカットは、まだまだ他のぶどうよりも格上の存在で、料金も高めに設定されている果樹園がほとんどです。子ども料金とはいえ、あまり食べられない小さなお子様でしたら、量り売りで購入し、自宅に戻ってから少しずつ味わうのが良いかもしれません。

 

その2)事前に問い合わせをしておこう

1日に収穫できる量が限られていますので、出かける前に確認しておきましょう。果樹園によっては、予約のみのケースがあったり、日によって食べ放題をやっていなかったりする場合もあります。

 

<<< 第1位 ブルーベリー>>>

f:id:my_darling_child:20210630132752j:image

時期:7月~8月

首都圏近郊の主な場所:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬

 
最近人気が高まりつつあるブルーベリー狩り。首都圏近郊でもブルーベリー狩りができる果樹園も増えつつあります。

ブルーベリーは、鮮度を保つのが難しいため生のまま購入する機会があまりありませんが、獲れたてや直売のブルーベリーは、糖度が高いものが多く、美味しいブルーベリーをたっぷり味わうことができます。

 小さなお子様でも簡単につまんで採ることができ、比較的小さな区画でも楽しむことができるので移動も苦になりません。また、種もなく皮ごと食べることができ、小粒で手や口周りを汚すことなくひと口で食べることができ、そして比較的料金も低め。小さな子ども連れでも最も気軽に楽しむことができるフルーツ狩りだと言えるでしょう。

 

ブルーベリー狩りを楽しむポイント

 その1)暑さ対策をしよう

ブルーベリー狩りでは、梨やブドウの木と異なり木陰ができないため、日差しの強い時間帯を避けるのが得策です。予約制の場合は、午前中の早い時間に予約するようにしましょう。

 

その2)肌の露出に注意しよう

 肌のやわらかい小さな子どもの場合、ブルーベリーの実を採ろうと手を伸ばした際、他の枝で腕を傷つけてしまうこともあります。虫対策のためにも、できるだけ肌の露出を控えた服装で出かけられることをおすすめします。

 

 

「夏のフルーツ狩り」について、おすすめベスト5と、子連れで楽しむためのポイントを紹介いたしました。

自然のなかで、お子様の大好きなフルーツを思う存分楽しんでみて下さい!

 

<最後までお読みいただきありがとうございます>

 

◆こちらの記事も読まれています

www.ikumama.info

www.ikumama.info

www.ikumama.info

www.ikumama.info

 

 

東京モーターショー2019 子連れ体験記(続編:有明会場)

東京モーターショー2019に子連れで参戦した、有明エリアでの様子です。

子どもが何で楽しめたのか? 運転シミュレーションを体験した様子、混雑状況や青海エリアから有明エリアへの移動方法を含め、紹介します。

 

▼午前中に訪れた青海エリアの様子はこちらの記事です。

www.ikumama.info

 

 

 

≪目次≫

 

 

会場全体図と青海エリアから有明エリアへの移動

東京モーターショー2019の会場は、有明エリアと青梅エリアの2つのエリアに分かれており、2つのエリアの移動にはシャトルバス(無料)が運行していました。

 

f:id:my_darling_child:20191103223739p:plain

東京モーターショー2019会場エリア全体図

青海エリアの最寄り駅である青海駅から、有明エリアの最寄り駅までは、ゆりかもめで1駅、徒歩なら20分の距離です。

無料シャトルバスは、フル回転でピストン移送されていましたが、常に行列ができており、土曜日のお昼時点で約30分待ちでした。

 

ゆりかもめの駅から会場まで歩くのも難しい小さな子ども連れなら、シャトルバスを利用するのがおすすめです。バスは大きな観光バスで、運が良ければ水素バスに乗れる可能性もあります。また、青梅エリアのバス乗り場は屋外の広々としたロータリーで、バスなどの乗り物が往来するのを、眺めているのもの乗り物好きな子どもなら苦にならないでしょう。

 

(注意)有明から青海へ向かうバスは、青海のバス停よりも2〜3倍以上の列ができていました。

 

 

東京モーターショー有明エリアの様子

新型車や未来の車の展示

有明エリアのビックサイトの1階会場は、西・南展示棟両者とも、新型車や未来の車の展示が中心で、車を見たり撮影したりして楽しみます。

f:id:my_darling_child:20191103224056j:plain
f:id:my_darling_child:20191103224417j:plain
東京モーターショー(有明エリア)

多くの自動車メーカーの車が、広々とした会場で展示されていますが、それを超える人の量です。車やコンパニオですンの撮影に夢中になっている大人による人だかりに圧倒され、控えめな子供だとなかなか車を間近で見られないかもしれません。

 

注目はレクサスブース

レクサスのブースでは、車に音と光を加えたプロジェクションマッピングを上映していました。

車のスピード感やエンジンの唸りなど、車のカッコ良さを現代風に表現しており、見応え抜群です。

 

f:id:my_darling_child:20191103225208j:plain
f:id:my_darling_child:20191103225202j:plain
東京モーターショー(レクサスのプロジェクションマッピング)

マッピングショーが始まる前に、会場内は真っ暗になります。暗いのが苦手な小さなお子さんは泣き出してしまうかもしれません。また、人がすごいので迷子にならないよう注意も必要です。

ショーが始まると、いきない爆音が響き渡ります。音に驚いたり怖がったりしないよう手を握ってあげた方が良いかもしれません。デリケートな子には不向きかもしれません。

 

子どもでも楽しめる運転シミュレーション

4階では車に関する新しい技術に触れることができます。自動運転のシミュレーションなどもあり、全て見ていたらとても1日ではまわりきれません。

 

東海理科のブースでは、優しい姉さんが操作説明をしてくれるので、小さな子どもでも自動運転のシミュレーションを楽しめました。

f:id:my_darling_child:20191103230713j:image

自動運転へ切り替えた後は、シートから香りも出てきてビックリ!

 

青海エリアと有明エリアを比較すると、全体的に小さい子どもが楽しめるのは、やはりトミカ ブースのある青海エリアのように感じました。

 

<最後までお読みいただき、ありがとうございました> 

 

▼こちらの記事も読まれています

www.ikumama.info

www.ikumama.info

www.ikumama.info

www.ikumama.info

 

 

東京モーターショー2019 に参戦!子連れプチ攻略法

東京ビッグサイト周辺にて開催中の『東京モーターショー2019』に子連れで行ってきました。その際の混雑状況、子どもが何で遊べたか?、反省点や攻略法を含めて紹介いたします。

 

≪目次≫

 

東京モーターショー2019の開催日程

東京モーターショー2019の開催日程は、下記の通りでした。

▶開催期間:2019年10月24日〜11月4日(月祝)

前年よりも一般公開日を延長し、複数日に渡ってじっくり見学できるよう配慮されたようです。

 

東京モーターショー2019の会場エリア

 今年からはファミリー層を意識して、会場の規模も広げての開催されました。有明のビッグサイトのほか、青海駅のメガウェブ周辺エリアも拡充され、様々な実施プログラムが可能となるよう広域になりました。

 

子連れにおすすめのモーターショー会場は「青梅展示場」

青梅会場には「トミカブース」や「キッザニアブース」もあり、子連れで訪れるファミリー層を意識した展示となっています。のある青海展示場。

まずはこちらから訪れました。

 

青梅展示場の様子と混雑状況

訪れたのは10月26日(土)の開場時間10時の30分前。既に入場を待つ人々の長蛇の列が200mほど伸びていました。

荷物チェックを済ませて入場します。

トミカ ブースは比較的会場入口近くにありましたが、先に奥から回ることに。

 

未来の車の展示エリア

未来の車がカッコいいです。

f:id:my_darling_child:20191101071115j:plain
f:id:my_darling_child:20191101071105j:plain
東京モーターショー(未来の車)

子どもも大人も興味深々! そのデザイン性と未来観に圧倒されます。

f:id:my_darling_child:20191101071111j:plain
f:id:my_darling_child:20191101071108j:plain
東京モーターショー(未来の車)

 

トヨタブースで写真撮影

人気のトヨタブースでは、乗車して写真撮影が可能なスポーツカーの展示がありました。人気で注目を集めていましたが、早めの時間と係の方のスムーズな対応で、10分程度の待ち時間で体験できました。

一人乗りですが子どもでも乗り降りしやすいように配慮されており、子どもも大満足!

トヨタ グランエースは見学のみですが、圧倒的存在感でした。

f:id:my_darling_child:20191101071154j:plain
f:id:my_darling_child:20191101071340j:plain
東京モーターショー(トヨタブース)

 

トヨタのブースでは、体験するごとにもらえるポイントを集めると、オリジナルグッズと交換できるというサービスがありました。

 

ただし、ポイントを集めるには最初に専用カードをゲットする必要あり。このサービスに気づいた11時頃時点では既に45分待ちとなっており、やむなく断念しました。

トヨタブースでじっくり楽しみたいなら、真っ先に専用カードをゲットしに行った方が良さそうです。

 

子どもが楽しめたブース

ダイハツブースでは、背の小さな子どもでも展示車が見やすいように、子連れ専用観覧エリアが設けてありました。子連れに優しい仕様です!

 

環境省のブースでは、エコ運転ゲームをしたら乗り物の消しゴムを貰えたり、折り紙で車を作るコーナーもありました。

 

キッザニアは小学生以上なので体験できませんでした。予約制中心のため、キッザニアエリアに混雑の様子はありませんでした。

 

トミカブースで遊ぶ!

いよいよトミカ ブースへ。

f:id:my_darling_child:20191101072048j:image

トミカ ブース周辺は小さな子連れでごった返していました。これでもか!というほど大量のトミカがきれいに陳列されており、それを見るだけでも楽しめますが、混雑の中心は、トミカで遊べるコーナー。

時間交代制で、実際におもちゃで遊べる場所が数カ所ありました。ボタンを押してレーシングコースでトミカを走らせることができます。自分の番を待ちきれず、前のめりの子ども多数! しかし、遊べるのは1人2分程度?の短時間なので、割とすぐに順番が回ってくるので、無事、遊ぶことができました。

f:id:my_darling_child:20191101072907j:image

ただ、順番待ちの列をつくるスペースが狭く少人数しか並べません。係員が誘導するタイミングを逃さないように周辺で待機していましょう。

 

モーターショー限定トミカを買うなら・・・

東京モーターショー限定のトミカ を買うための列は、なんと!180〜240分待ち!

並び役担当のお父さん方々が、なかなか進まない列にじっと耐えている様子が・・・。

トミカ 購入がお目当てなら、開場直後に買った方が良さそうです。

 

 

▼ 午後から訪れた有明エリア(東京ビックサイト西・南棟)はこちら

www.ikumama.info

 

 

レゴランド名古屋のワークショップを体験

レゴランド名古屋では、対象年齢別のワークショップが用意されています。

実はこのワークショップ、知育に繋がる要素がしっかり詰まった充実度の高い内容でした。

f:id:my_darling_child:20190818071519j:image

 

《目次》

 

 

レゴランド名古屋 ワークショップの種類

 

ワークショップは、①3〜6才の幼児向け、②小学1〜3年生向け、③小学4〜6年生向け、④小学1〜6年生向け、⑤小学1年生以上(大人もOK)

に分かれています。

また、ワークショップに参加するのが2回目以上の場合、認定証スタンプの数に応じて、特別ワークショップにも参加することができます。

 

 

レゴランド名古屋 ワークショップの予約方法

 

ワークショップは先着順の予約制です。開園したら早めに予約列に並びましょう。

予約の場所は「レゴ・クリエイティブ・ワークショップ」。レゴランドのゲートを入場したら右手側の建物に沿って進みましょう。「レゴファクトリー」を通り過ぎたらすぐに見えてきます。

予約をする際、係りの人から注意事項などの説明がありますので、列が進むのに時間がかかります。予約にはワークショップに参加する子供がいる必要はありません。

 

 

レゴランド名古屋のワークショップの内容

 

我が子(5才)が参加したのは、幼児向けの「シンプルマシン」というクレーンを作るクラスです。

f:id:my_darling_child:20190818071551j:image

予約時間の10分前に集合すると、クラス毎に部屋へ案内されます。先生を中心に、円形テーブルに子供が輪になって座り、子供のすぐ後ろに保護者が付き添って座りますので、子供が理解できない箇所があっても、すぐに手助けすることができます。

幼児向けで使うのはレゴより大きいレゴデュプロ。席に座ると既に組み立てに必要なものが置いてありました。

 

レゴランド名古屋のワークショップで学べること

 

組み立ての工程が少ないので、組み立てるだけならすぐに終わってしまうところですが、こちらのワークショップは、楽しく学べる工夫がされています。

まずは、組み立てに使うものを自由に積み、どうやったら高く積み上げられるかを考えることをしました。

次に、クレーンを動かすのに使う「ギア」について学びます。子供の興味を引き出すトークで、参加している子供すべてが真剣ですを

ギアについて学んだ後は、レゴランドパーク内でギアが使われているものを探してみるよう、気づきも与えてくれました。

そして組み立てた後は、クレーンでおもちゃ釣り大会です。子どもの後は大人も出番がありますよ。

f:id:my_darling_child:20190818071606j:image

充実した45分間はあっと言う間に終わり、子供も楽しめた様子でした。

内容は季節ごとに変わる様なので、レゴランドに訪れる度に、ワークショップには参加したいですね。

ただ、作った作品は持ち帰る事ができないとが残念なところ。希望者への販売もありません。

ワークショップ時間内で、しっかり楽しみましょう。

 

〈最後までお読みいただき、ありがとうございます〉