子連れでおでかけ
フルーツ好きな子どもって多いですね。スーパーで購入するのもいいですが、レジャーを兼ねたフルーツ狩りは、子どもの五感を刺激し食育にも繋がります。 今回は、子どもが楽しめる夏のフルーツ狩りをおすすめ度ランキングでご紹介します。 ≪目次≫ 夏にできる…
東京モーターショー2019の有明会場に子連れで参戦した様子です。シャトルバスや会場の混雑状況、運転シミュレーションやレクサスのプロジェクションマッピングの感想など。
東京モーターショー2019に子連れで参戦した記録。混雑状況や子どもが楽しめた様子、未来のくるまの写真を公開。
レゴランド名古屋では、対象年齢別のワークショップが用意されています。 実はこのワークショップ、知育に繋がる要素がしっかり詰まった充実度の高い内容でした。 《目次》 レゴランド名古屋 ワークショップの種類 レゴランド名古屋 ワークショップの予約方…
ロマンスカーをはじめ登山電車やケーブルカーなど、さまざまな電車の旅を楽しめる箱根。都内からも遠くないので、小さな子ども連れでも気軽に電車の旅を楽しめます。 今回は、箱根への電車旅で子どもと一緒に訪れたい、子どもがわくわくできる箱根のおすすめ…
「ふなばし三番瀬海浜公園」は、千葉県船橋市にある子どもでも比較的安全に干潟観察ができる公園です。敷地内には、展望デッキ、噴水広場、広々とした芝生広場、そしてバーベキュー場やテニスコート、野球場も併設されています。 シーズン中は潮干狩りができ…
雨の日でも上野動物園で楽しめる? 雨天の上野動物園での過ごし方を紹介。至近に位置する「国際こども図書館」に寄るのもおすすめです。
都内で人気の『羽田クロノゲート』工場見学に子連れで行ってきました。 羽田クロノゲートは、ヤマトグループが運営する日本最大級の物流施設です。2013年に建てられたグッドデザイン賞受賞施設で、小さな子ども同伴でも物流ラインの見学を楽しむことができる…
東京都水の科学館は、水の不思議と大切さを科学の視点で紹介している体感型ミュージアムです。幼児から小学生を中心に、楽しみながら学べるスポットです。 入館料は無料で、地上3階地下1階の建物で、全部まわっても半日程度で充分まわれるので、ビッグサイト…
ゴールデンウィーク中でも、人混みに巻き込まれずに子どもと楽しめる、スカイツリー周辺のおすすめスポットを紹介します。 《目次》 1.電車スポット!押上駅前自転車駐車場 2.墨田区 わんぱく天国 3.十間橋からおしなり公園へ散策 1.電車スポット!押上駅前…
日本科学未来館で開催中(2019年2月8日~5月19日)の企画展「工事中」へ工事現場で働く車の展示を見に行ってきました。 この企画展では、普段は間近で見ることができない、Bigで珍しい重機をたくさん見ることができます。はたらく車好きな子どもにはたまらな…
幼児連れで、埼玉県大宮にある『鉄道博物館』へ行ってきました。せっかくなので、鉄道博物館までの行程も楽しもうと『シンカリオン×てっぱくきっぷ』を使って、E5系&E6系にも乗車。 シンカリオン×てっぱくきっぷについては、こちらの記事をご参照ください。…
埼玉県大宮市にある「鉄道博物館」は、電車好きなら子どもから大人まで幅広く楽しめるスポットですが、今回は、幼児(5才)連れで楽しめた内容について紹介します。 まず、東京駅から大宮駅までは新幹線でなくても行けますが、敢えて新幹線で! 新幹線と大宮…
JR総武線・総武快速線「市川駅」から徒歩1分の場所にある『キッズフル』は、生後6か月から9才までの子どもを対象とした室内遊園地です。 天気が悪いけど家の中じゃつまらない、、、なんて時に、サクッと半日ぐらいでおでかけができるアクセスの良さなので…
お盆休みに、子どもを連れて実家に帰省していいる間、帰省先でどのように過ごしていますか? 田舎ならではの広々とした公園で伸び伸びと遊ばせるのが理想ですが、最近の猛暑の中で幼児を遊ばせるには過酷です。 また夏の定番の海やプールは、年老いた祖父母…
誰もが知っている、夏の虫の王様「カブトムシ」。 絵本や夏の企画展などに頻繁に登場し、男の子なら一度は本物を目にしたい虫です。 しかし、セミのようにどこにでもいるわけではなく、夜行性とあって、カブトムシ捕りは至難の技。かと言って、デパートに買…
渋谷区ふれあい植物センターは、渋谷駅から歩いて10分程で行ける、日本で一番小さな植物園です。 そんな大都会の中心で、本物の美しいホタルが観賞できるとあり、とてもおすすめのイベントです。 2019年の「ホタルの夕べ」開催日のお知らせです。 2019年6月1…
東京国際消防防災展は、都民の防火・防災意識を高める事を主な目的として、東京消防庁などが主催となり、5年に1度 東京ビッグサイトで開かれる一大イベントです。 2018年は5月31日(木)~6月3日(日)の4日間で開催されました。 防災に関する企業PRは、…
埼玉県大宮で開催される「鉄道ふれあいフェア」は、さいたま市とJR東日本大宮支社がタッグを組み、子どもから大人まで鉄道ファンが楽しめる年1回のビッグイベントです。 都心からのアクセスも良く、入場無料で事前応募なども必要ない為、毎年多くの鉄道フ…
上野にある国立科学博物館内の、親と子のたんけんひろば「コンパス」は、わくわくドキドキを体験できる楽しく学べる定員制の屋内ひろばです。 とても人気があり、館内の発券機で整理券を取得する為には、土日祝や長期休暇中は朝早く開館(9時)に合わせて出…
現在、杉並アニメーションミュージアムでは、シンカリオン企画展を開催しています。 そして企画展期間中に行われるシンカリオンとの握手撮影会イベントのある日に、シンカリオンに会いに行ってきました。 《目次》 杉並アニメーションミュージアムとは アク…
上野駅となりのJR御徒町駅下車すぐにある、シュシュポポン御徒町店は、子どもから大人まで楽しめる鉄道ロマンあふれるお店です。 精巧に作られたジオラマと、本格的な料理とお酒が用意され、鉄道好きな大人やそうでない大人でも楽しめます。 子連れならラ…
東京都の荒川遊園地すぐ近くにある「プラレールカフェ子鉄」は、電車好きな子どもに大人気のカフェです。 我が家の息子4才も、プラレール大好き熱が続いていますので、楽しんできました。 実際に体験した様子をレポートします。 《目次》 アクセスは良好 店…
しまじろうといっしょに、「あそび」と「まなび」を体験できる移動型テーマパーク『しまじろうプレイパーク』が、2018年3月から全国の百貨店やショッピングモールで順次開催されています。 その初回開催地である、愛知県犬山市の日本モンキーパークでしまじ…
東京おもちゃ美術館には、木製玩具を中心に良質な知育玩具で遊ぶことができます。 今回、公式HPにて「3〜5才児の親子での楽しみ方」として紹介されている通りに、おすすめルートをたどって遊んできました。 4才児の男の子が、おすすめルートでどの程度楽しめ…
国立科学博物館にあるコンパスとは、主に4〜6才向けの遊びながら動物の迫力に触れられる「親と子の探検ひろば」です。(0~12歳、保護者の入場も可) 1回45分間の入れ替え制で、入場するのに整理券が必要です。 これがとても人気だと聞き、週末に早起きし…
昨シーズンは、ナスパスキーガーデン(新潟・越後湯沢)で雪遊びデビューを楽しんだ息子。 www.ikumama.info 楽しかった経験をしっかりと覚えており、今年もまた雪遊びしたい!と言うので、ナスパよりも更に雪遊びアクティビティーの種類の多い施設を探しま…
週末は混雑するレゴランド。 平日に行ける機会があったので、4才児を連れて行ってきました。 息子は、レゴにはまっているわけではなく、レゴではないブロックをたま〜に触る程度。 そんな息子が各アトラクションをどの程度楽しめたか?をまとめました。 《…
京成高砂駅から徒歩5分にある「プラたく」。 テーブル数5個のこじんまりとしたカフェですが、店内の至る所に子鉄が喜ぶものがレイアウトされ、充実ぶりがハンパないカフェです。 ほとんどの来店客が、子づれファミリーなので、カフェというよりも、プラレ…
東京ドームで開催中の、ふるさと祭り東京2018へ子連れ(4歳児+両親)で週末に出かけて来ました。 ふるさと祭りと言えば、全国各地の祭りとご当地グルメをあわせた、大人気のイベント。 祭りもグルメも大好きだけど、子連れでも楽しめるのか?またその楽しみ…