ikumama☆

すべての育児者へ~子育てのヒント&情報発信サイト

英語教育改革!今の幼児が入学後に置かれる状況は?

アジアの中で、日本人の英語を話す能力は最下位といわれる中、文部科学省が2020年からの英語教育改革を打ち出し、「国際舞台での活躍が期待できるグローバル人材」の育成に力を入れる方針です。

f:id:my_darling_child:20180306115859j:image

最近では、幼稚園でも英語活動を取り入れているところが増えてきました。

 

今の幼児が小学校へ入学したら、どのような学校英語教育がなされるのでしょうか。

 

具体的に確認していきましょう。

 

《目次》

 

 

 

英語教育改革の方針

 

2020年からの英語教育改革の方針は、グローバル化にむけて、今までの「聞く」「読む」から、「話す」「書く」力を高めることです。

つまり、アウトプットのチカラが求められるようになります。

 

 

小学1年生

小学1年生ではまだ必修ではありません。

しかし、現在約7割近くもの小学校が、英語に親しむ目的で1年生から英語活動を実施しています。

 

 

小学3年生

週1コマの英語が、外国語活動として開始されます。

現在、すでに5、6年生で取り入れている挨拶やゲーム、短文のやりとりなど遊び感覚での体験型活動を、3年生の発達理解に合うようにアレンジされます。

 

耳や目を通して、英語の発音や基本的な表現に親しむことが目的です。

 

まだ教科ではないので、成績はつきませんが、この時期に、しっかりと英語の楽しさを実感し、苦手意識を持たせない事が大切ですね。

 

 

小学5年生

国語や算数などと同様、いよいよ英語が教科のひとつとなり、成績で評価されるようになります。

 

3、4年生では体験型の外国語活動だったのに対し、5年生からは、現在中学校で学習している内容も取り入れ、三人称や過去形などの表現を含め、「読む」「書く」のベースを育んでいきます。

 

小学校卒業時点で600語から700語程度の英語を身に着けることを目標とし、授業数は年間70コマに増えます。

 

一方、今まで中学校で習っていた学習範囲の一部をそのまま小学校にスライドするわけではありません。

小学校では、英語を発話したり聞いたりする際の目標として、「身の回りのことや自分のこと」「ゆっくりはっきり」「実物を見せながら」など、小学生が英語を身近なものとして捉えられるよう、中学校の目標にはないキーワードが添えられています。

 

 

中学生以降

中学生以降の授業は、基本的にオールイングリッシュで行われる見込みです。

週4コマの英語の授業で、文法事項の知識も身につけながら、知識だけでなく、英語でコミュニケーションを取ることが求められるようになります。

 

最終的に、中学卒業時に、英語で会話ができるようになることが達成目標です。

 

入試でも「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能が必要となります。

 

また、指導語彙(英単語・英熟語)も中学、高校ともに大幅に増加する見込みです。

(中学:900語程度⇒1200語程度、高校:1300語程度⇒1800語程度)

 

 

 まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

文法や読むことが中心だった親世代の頃と、かなり大きく変わりますよね。

 

すでに今、小学校では2020年の改革に向け、移行時期に入っており、今の幼児が入学する頃には、完全に変更されています。

 

もし親が英語に対する壁を持っているならば、今のうちにそれを払拭する事が重要かもしれません。

 

☆最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

〈関連記事〉

www.ikumama.info

www.ikumama.info