おもちゃが増えるにつれ、頭を悩ませる収納方法。こどもにお片づけの習慣をつけさせる意味でも、収納ケースは厳選して使いやすさを見極めたいものです。
そこで、幼児期の収納ケースの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
《目次》
おもちゃ収納ケースの選び方
①サイズ展開が多いもの
幼児期になると、おままごとやブロック、プラレール、粘土やパズルなどなど、多くのパーツから成り立つおもちゃで遊びます。
そのため、「おままごとセット」「プラレールセット」「粘土セット」など、遊びの種類ごとに収納ケースを用意し、ひとつの遊びを終えたらそのケースを片付けてから、次に遊びたいおもちゃのケースを出す、という具合に習慣づけるのがおすすめです。
そのため、必要となる収納ケースの大きさも様々となり、おもちゃセットの大きさに合わせてサイズを選べるよう、サイズ展開が多いものが良いでしょう。
また、サイズが異なるケース同士を並べても統一性があり、すっきりと見えるものがおすすめです。
②子どもが持ちやすい軽さのもの
お片づけがしやすいように、遊ぶ時はケースごと出し、遊び終えたらケースに入れてケースごと収納場所へ運ぶ方法がおすすめです。
収納場所から遊ぶ机やスペースまで、子どもが一人で運べるように、収納ケースは軽いものを選びましょう。
③子どもが引き出しやすい取っ手のあるもの
意外と見落としがちな、ケースを引き出す時の取っ手。
収納ケースを、固定棚やクローゼット、テーブルやベッドの下などにしまう事を想定し、力のない子どもでも簡単に引っ張り出せるような取っ手がついているものを選びましょう。
④安全な形状・素材で出来ているもの
子どもが遊びに夢中になり、誤ってケースにつまずいたり、踏んづけたりしても安全な、角に丸みのあるプラスチック素材や、布素材のものを選びましょう。
⑤収納時の見え方がスッキリするもの
子どもがどこに何があるか分かりやすいように、収納した時でも中身がバッチリ見えるものもありますが、なるべく部屋をスッキリさせたければ、収納時は中身が見えにくいものがおすすめです。
収納時までおもちゃの中身が見える傾斜のあるショーケースタイプですと、どうしても片付けていても、部屋がゴチャゴチャした印象になってしまいがちです。
子どもは自分のおもちゃがどこにあるか、ちょっとしたスキマからでも、ちゃんと見つけることができるので、収納時は中身が見えにくいものがおすすめです。
ズバリ!これがおすすめ!
[おすすめ第1位]・・・サンカインボックスシリーズ
カラーボックスにちょうど入る大きさで、S・Mサイズと組み合わせて使うことができます。ポリプロピレンでしっかりとした作りなので、積み重ねが可能。
上質な日本製でシンプルなデザインなので、おもちゃ収納以外でも活躍の幅が広く、長く使えます。
別売りの蓋でホコリも防げ、キャスター付きもあります。
カラーは、ホワイト・ブラウン・ウォームピンク・ウォームブルー・ウォームグレーと優しい色が揃っています。
[おすすめ第2位]・・・KatasuインテリアBOXシリーズ
サイズはS・M・Lの3種類、カラーも6色の中から自由に組み合わせ可能です。
蓋を付ければ異なるサイズとの積み重ねも可能なので、使い勝手が抜群です。
ポリプロピレンの上質な日本製で安心です。
また、前と後ろ両方に取っ手がついており、お好みで「隠す収納」「見せる収納」の両方が可能です。
[おすすめ第3位]・・・NKTM収納バスケット
綿麻生地の軽いボックスなのにしっかりと自立します。
持ちやすい取っ手で、子どもでも運びやすく移動が楽です。
奥行37×幅26×高さ22cmと大き目のサイズなので、プラレールの線路パーツなどもたっぷり収納可能です。
落ち着いた色合いで高級感のあるシンプルなデザインの為、インテリアの邪魔をしません。
[おすすめ第4位]・・・Orange 収納ボックス
幅27×奥行27×高さ28cmと使いやすい大きさです。収納力が高いのに重量は約0.43kgととっても軽量です。
折り畳み式で、使わない時はコンパクトに保管できます。
[おすすめ第5位]・・・YAMAZENフタ付き収納ボックス
幅38×奥行25✖高さ25cmとカラーボックスにピッタリサイズです。
蓋つきで、頑丈仕様なので積み重ねもOK。
持ち運びや出し入れもしやすく、組み立ても折り畳みも簡単です。