ステイホーム週間中、お料理やお菓子作りを親子で楽しまれている方も多いようですね。
レストランでの「食べ放題」は見かけなくなって久しく、また、パン屋に子どもと立ち寄ることもできない日々が続いているので、自宅でパン作りを楽しむことにしました。

普段からホームベーカリーで食パンは焼いているのですが、寝る前に材料を投入してタイマーセットのボタン操作だけで完了してしまうので、パンを作っている実感はまったくありません。
しかし、ホームベーカリーを利用すれば、短時間で簡単にアレンジパンもできてしまうのです。
今回は、子どもと一緒にウインナーロールと、コーンパンに挑戦しました。
作り方を簡単に紹介します。
①まずは、生地の材料(強力粉・バター・砂糖・塩・粉ミルク・溶き卵・水・イースト菌)をホームベーカリーにセットします。
②ホームベーカリーで生地づくりのメニューを選択。約60分で生地完成。

③生地を取り出し、12等分に切り分けて丸め、濡れ布巾をかけて15分生地を休ませます。

④生地を棒状に伸ばし、さらに15分休ませます。
(我が家では、ここから起きてきた子供に参加してもらいました。)
⑤6個分の生地にウィンナーにくるくると巻き、残りの6個分(コーンパン分)は平く伸ばして鉄板に並べます。霧吹きをかけて、オーブンで45分発酵させます。

⑥コーンパン用の生地に、オリーブオイルをたらし、マヨネーズとコーン(缶詰)を乗せます。
ウインナーロールには溶き卵を塗ります。

⑦200°のオーブンで15分焼いたら完成です!
不格好ですが、美味しそうな匂いが食欲をそそります。

焼き立てを鉄板のまま食卓へ出し、「焼き立てパン食べ放題」を楽しみます。


時間に余裕がある時だからこそ、朝から食べることに時間をかけられますね!
〈最後までお読みいただき、ありがとうございます〉