ikumama☆

すべての育児者へ~子育てのヒント&情報発信サイト

子ども雑学(2月編) 節分の意味、豆まきの歌

子どもと季節を楽しめる雑学・マメ知識をまとめました。

子どもとの会話の中に、季節の情報を取り入れてみて下さい。

 

今回は、節分の意味と童謡『まめまき』の歌詞です。

 

 

《目次》

 

節分ってなに?

 

節分とは、冬から春に移り変わる季節の境目(節目)のことです。

 

本来「立春・立夏・立秋・立冬」とそれぞれの前日を指し、年に4回ありますが、特に「立春」(2月4日)は1年の始まりとして大切な日とされ、現在では節分といえば2月3日を指すようになりました。

 

鬼って本当にいるの?

 

鬼は、人間に災いを引き起こす魔物のことです。

昔から、季節の変わり目に、悪いことが起こるとされていたので、そうならないように「鬼は外」と言って豆まきをしました。

 

また、人間の心の中に忍び入ってくる、イヤイヤ鬼、いじわる鬼、うそつき鬼、怒りんぼう鬼も、豆まきをして外へ追い払いましょう。

 

反対に、明日からの新しい季節に、いいことが起きますように、と願いをこめて「福は内」と言って豆をまき、幸運を呼び寄せます。

 

f:id:my_darling_child:20180201094151j:plain

 

どうして豆をまくの?

 

栄養がいっぱいに つまった豆には力があり、昔から魔よけの力があると信じられていました。

 

まき方は、枡に入れた福豆を片手で持ち、奥の部屋から順番に、家の中から外に向かって、「鬼は外」と言ってまき、鬼が戻ってこないよう、すぐに戸や窓を閉めます。

次に、「福は内」と言って、家の中に向かって豆をまきます。鬼がやって来ると言われている、夜に豆まきをするのが良いようです。

 

鬼退治した後の豆は、更にパワーがいっぱい詰まっており、食べると病気になりにくく元気になる、と言われています。

歳の数+1粒。数を数えながら誤飲に注意しつつ、元気で過ごせるように親子で食べてみましょう。

 

 

恵方巻きはどうして食べるの?

 

節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうと言われています。

 

恵方とは、その年の金運や幸せを司る歳徳神(としとくじん)と呼ばれる神様がいる方向です。

 

[大人向け豆知識]

実は恵方巻は歴史が浅く、もともと花街での風習だったものを、大正時代から昭和初期に、大阪の寿司業界が「節分に巻きずしを食べると幸運になる」と宣伝活動した事から一般に広まり始めました。

全国的に「恵方巻」として広まったのは、今から約30年前。なんとセブンイレブンによるプロモーションによるものです。

 

 

家庭で手軽に行える季節の行事として、楽しめるといいですね。

 

 

 豆まきの歌

 

おにはそと
ふくはうち
ぱらっ ぱらっ
ぱらっ ぱらっ
まめのおと
おには こっそり
にげていく

 

おにはそと
ふくはうち
ぱらっ ぱらっ
ぱらっ ぱらっ
まめのおと
はやく おはいり
ふくのかみ

 

 ☆最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

〈こちらの記事も読まれています〉

www.ikumama.info

www.ikumama.info